今年もきた!保育園での七夕会の出し物や行事!?財務省の七夕会??

※アフィリエイト広告を利用しています

生活

スポンサードリンク



今年も七夕がやってきます!

大人も子共も七夕の行事を楽しみにしている事でしょう。

 

保育園でも毎年恒例になった七夕の行事

 

あなたの地域ではどんな事をやりますか?

 

そして、今回は財務省の七夕会についても、少し触れていきます。

 

 

 

スポンサードリンク

保育園や九州の地域での七夕行事

保育園での行事

保育園では子供たちと短冊にお願い事を書いて、楽しく七夕を過ごされる予定でしょう。

 

私の娘が保育園の時に決まってやっていた行事は、

 

・紙芝居

保育園にある紙芝居を使って、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の言い伝えを子供たちに分かりやすく説明していました。

ちゃんと真面目に働かないと、織姫と彦星のように一年に一度しか愛する人と逢えなくなってしまうよ、という感じで人生の教えを七夕の伝説から伝えるのです。

 

・折り紙

短冊と一緒に色々な折り紙を折って飾ります。

折り紙は子供だけでなく、大人やお年寄りにも頭の体操になる優れた手遊びです。

 

日本を誇るこの折り紙は、中国やヨーロッパから入ったものとも言われていますが、本来のところは定かではありません。

 

日本で折り紙が流行りだしたのは、和紙の生産が盛んになった江戸時代頃からでその頃は千代紙とも呼ばれていました。

 

折り紙を折る時は、面と面を合わせたり角と角を合わせながらどのような形になる、と想像しながら折っていくので、数学的要素が必要だと言われています。

 

実際私がアメリカ人の大人や子供に折り紙を教えた事があるのですが、日本人とは比べものにならないくらい覚えるスピードが遅く下手です。

 

それにはちょっと私の方がカルチャーショックを受けたくらいです。

 

日本人は子供の頃から折り紙に慣れ親しんで育っているからでしょうが、簡単な折り紙を折るのにもとても苦労して教えていました。

 

このような手遊びは脳細胞を活発にするため、育ち盛りの子供にもそしてお年寄りのボケ防止にも、大いに役立つのです。

 

この日本伝統の折り紙を使って、七夕ではやはりお星様を作ります。

 

・基本のお星様

https://youtu.be/RLcBmNXLq8E

これだと簡単にお星様が折れるので、たくさん折って飾れますね。

 

・立体型のミニお星様

https://youtu.be/I6odGZHPCOE

これはまた可愛い立体型のお星様の折り方です。

折り紙を細長くたくさん切っておいて、どんどんみんなで折っていくといっぱい可愛いお星様ができますね。

 

・上級編のお星様

https://youtu.be/wleMwgoB_2Y

これはちょっと折り方が複雑になりますが、日本人なら大丈夫!きっと折れます()

最後にひっくり返すととっても綺麗なお星様の出来上がりです。

そしてこのような素晴らしい折り紙の伝統は、「origami 」として世界中で有名になりました。

この折り紙の技術を生かして、アメリカのアーティストたちがクリエイトしたこんなカードがあります。

https://www.lovepopcards.com/products/japanese-maple-pop-up-card

高価なカードですが、一躍有名になり大ヒット商品となっています。

 

 

九州での七夕行事

私は九州出身なので、私たちがやってきた七夕の行事をご紹介します。

 

熊本では有名な「七夕網」という行事が今でも行われています。

七夕に熊本ではいたるところに網をはって、そこにわらで作ったお人形やわらじ、農家の工具などを吊るすのです。

 

これはなぜかというと一年に一度彦星と織姫が、川を渡って逢いに行きますよね。

その時にこの網を渡して、逢いに行きやすいように助けるものなのです。

 

そしてこの網を町のあちこちに張り巡らす事で、悪霊や病いをこの網で食い止める役目をしているのです。

 

なのでこの七夕網は、熊本の市民にとっては大事な魔除けの行事でもあるのです。

 

私たちは七夕にこのような網の折り紙もたくさん折って、あちこちに飾るんですよ。

https://youtu.be/tuUTwGfxEAQ

そして沖縄でも盛んに行われている行事で私が住む長崎でもやっていた事は、

七夕は星にまつわる伝説があるので星になったご先祖様を敬う日としてお墓まいりをし、

お盆の準備のためにお墓の周りをお掃除して、お供え物をあげています。

 

同時に自宅の仏壇にも、ご先祖様の好きだった食べ物やお酒などをお供えします。

なので九州での七夕は、お墓まいりをする日でもあるのです。

 

 

 

財務省の七夕会?

スポンサードリンク




財務省の主計局には「七夕会」というOBがあるようで、同じ財務省の出身者は最後までとことん面倒をみるという仕組みらしいです。

 

だから公務員の天下り問題が後をたたないのですが、国の追跡調査では金融庁や財務省、法務省などで、「国家公務員法の再就職規則に違反する疑いがある。」として調べたのが27にものぼりました。

 

その調査で違反だと判明した場合は、各府庁省が関係職員を処分するという事になるようです。

 

財務省では、08年〜09年の1月頃にかけて補佐級職員が法人に職員の情報を提供していたり、

法務省では、13年に出先機関の課長級職員が法人に職員の氏名や経歴情報を提供していた、

また金融庁では、16年室長級職員がOBを介し法人に職員の退職時期の情報を提供していた、などなどがあきらかになりました。

 

このような違反が認められれば、任命権者の閣僚に関係者の処分や是正措置の策定を求める事ができるのです。

 

 

 

まとめ

可愛い保育園の七夕の行事から、醜い国家公務員の天下りの実態のお話しになってしまいましたね。

 

気を取り直して、私が育った九州での七夕行事は、ご先祖様の供養のために

お墓まいりに行ってお墓周りをお掃除したり、仏壇にお供えする日でもある事がわかりました。

 

熊本での川に網をはって、彦星と織姫のデートを手助けするという伝統も素敵ですね。

 

元々は日本人も自分のふところばかりを気にする人格ではなくて、こんな風に人を助ける思いやりのある人間だったのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました