残暑が残るは正しい日本語?暑さのみぎりはどんな意味?

※アフィリエイト広告を利用しています

豆知識

スポンサードリンク



あるアナウンサーが中継先で「残暑が残る」と言った説明で、

えっ?何か変と思った人も多いようです。

 

実際に中学生の子供から、「残暑」でもう残るって言ってんだから、

また残るって言ったらおかしくない?と聞かれて

「そっかな?」と不思議に思った私。

 

今回は「残暑が残る」は正しい日本語なのか、

そして「暑さのみぎり」はどういう意味なのかをみていきます。

 

 

 

スポンサードリンク

残暑が残る

「残暑が残る」という言葉になんとなく違和感のあるあなたは、

こだわり屋さんかもしれませんね。

 

日本語として間違いというわけではなく、

重言という事でしょう。

 

「後で後悔する」「早朝の早くから」

「馬から落馬した」なども重言で、普段から使う日本語です。

 

その事柄を強調したい時に使うと思っても、

良いかもしれません。

 

違和感のある人は「残暑が残る」に変えて

「残暑を感じる」とか「残暑厳しいなか」

などに言い換えれば良いだけです。

 

それでは、この「残暑」は一体どんな意味なのでしょうか?

 

 

 

残暑の意味

スポンサードリンク



残暑とは、立秋が過ぎても残る暑さとあります。

 

ですが、暦の上での立秋は8月の最初あたりですから、

まだまだそれから暑い日が続くのは当たり前のようです。

 

例文としては

@厳しい残暑が続きますが、夏バテなどされていませんか?

@残暑が過ぎると、あっという間に秋らしくなってきますね。

@残暑につられて、冷酒を楽しんでおります。

こんな感じでしょうか。

 

 

 

残暑のみぎりの意味

・残暑のみぎりの意味

「みぎり」を漢字で「砌」石+切と書いて、

切ったままの石畳や石階段を表すとあります。

 

意味としては、「水限(みぎり」で

雨滴の落ちるきわなどを指していて

「~のおり」「時節」「~のころ」という事になります。

 

 

・残暑のみぎりを使う時期

残暑ですから、8月の挨拶文になります。

 

「残暑」「晩夏」「立秋」「初秋」「納涼」「秋暑」などに続けて、

「のみぎり」「の折」「の候」を入れて挨拶をします。

 

@残暑のみぎり

@晩夏の候

@初秋の折のようになり、これに続けて相手方の繁栄を気遣った言葉を加えます。

@残暑のみぎり、貴社ますますご繁栄のことと存じます。

@初秋の折、ご家族の皆さまにおかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

このような感じです。

 

 

・親しいお友達には

ですが、親しいお友達には

このように堅苦しく書く必要はなく、例えば

 

@残暑厳しいなか、いかがおすごしですか?

@暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑さが続きますね。

@そろそろ夏休みも終わりに近づき、子供と忙しく宿題を済ませている今日この頃です。

なんて感じで良いのですよ。

 

あまり難しく考えなくても大丈夫です。

 

 

 

暑さのみぎりの意味

これも同じ意味で、「暑い日が続いておりますが、」

といった意味合いです。

 

7月の暑い夏の時期に職場の上司や恩人の方など、

かしこまった手紙やハガキの文章に使います。

 

「盛夏」「猛暑」「酷暑」「大暑」「激暑」「極暑」

などがあげられ、この後に

「のみぎり」「の折」「の候」をつけます。

 

@暑さのみぎり、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

@大暑の候、〇〇様にはますますご活躍のこととお喜び申し上げます。

とこのような感じです。

 

そして親しいお友達には

@毎日本当に暑いですね。皆さまいかがおすごしでしょうか?

@海で泳ぐのが楽しい季節になりました。お変わりありませんか?

@本格的な夏を迎えましたが、皆さまお元気ですか?

 

このような感じで、自分の生活に身近な事柄を加えると良いですね。

 

 

 

夏の挨拶文の結びの例文

夏のご挨拶でハガキを出す上で、以上のような例文を

いくつかあげてきましたが、結びの文はどのように書けば良いのでしょうか?

 

・かしこまった言い方

7月の場合

@夏風邪など召されぬように、くれぐれもご自愛くださいませ。

@酷暑に体調を崩されないようご留意くださいませ。

@暑さが厳しくなって参ります。ご家族の皆さまのご健康を心よりお祈り申し上げます。

 

8月の場合

@残暑厳しき折、お風邪など召されませんように。

@まだまだ厳しい暑さが続きます。おからだご自愛くださいませ。

@秋の気配を感じる今日此の頃、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

 

・親しいお友達には

7月の場合

@これから猛暑になるから、からだには充分気をつけてくださいね。

@どこもエアコンが効いてるから、風邪などひかないように気をつけてね。

@お腹出して寝たりして、寝冷えなどしないように気をつけてね。

 

8月の場合

@朝晩冷えるようになってきたから、風邪ひかないよう注意してくださいね。

@暑いかなと思ったら急に冷えたりするので、どうぞ皆さん健康には留意してください。

@お盆を過ぎるとグッと冷え込むから、からだを冷やさないように気をつけてね。

こんな感じです。

 

ご挨拶でハガキなどを出すわけですから、

締めには相手方の健康を留意する文句がふさわしいでしょう。

 

 

 

まとめ

今回は、「残暑」の意味や「~のみぎり」の

意味などについてみてきました。

 

日本語は難しいですが、知り合いの方を思って出すハガキは

もらうと嬉しいものです。

 

「~のみぎり」は、「の折」「の候」「のころ」という意味でしたね。

元々は石を切ったそのままの形を表したものだとは、

日本語は奥が深いです。

 

重言で残暑が残るというと、言葉が重なっておかしいかな?とか

心配になるかもしれませんが、

一番大事なのは、相手を思って便りを出すという思いやりなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました