つい先日のニュースで、三重県教育委員会が「今年度から廃止した」とされていた髪型に関する校則が一部の高校で復活していたことが取り上げられました。
世間でも、ブラック校則が世の中の流れに逆行してまた復活したのかと話題になりました。
そもそもブラック校則とはどのようなもののことをいうのでしょうか。
ブラック校則は、「一般社会から見れば明らかにおかしい校則や生徒心得、学校独自ルールなどの総称」として定義されています。
例えばどのようなブラック校則があるのでしょうか。
- 地毛を強制的に染色させるような傷害行為の疑いがあるもの
- 水飲み禁止など生命の危機、健康を損なうもの
- 下着の色の指定やチェックなどハラスメント行為
このようなものがブラック校則とされています。
たしかに、地毛が少し茶色いからといって黒く染めなければいけないのはあまりに度が過ぎていますね。
学生時代は授業中は水を飲んではいけない、などのルールがあった人も多いのではないでしょうか。
正直やり過ぎでは?ブラック校則の例
地毛を黒に染色させる例もあった通り、頭髪指導を行う際に、髪が黒ではない、ということを学校がはっきりと認識しないといけないので「地毛登録」というものがあります。
地毛が茶色っぽいだけなのに、わざわざ地毛登録という手続きを経ないといけないのは本人としては納得いかないでしょうし、悲しくなる可能性もありますね。
また、地毛登録の他に「くせ毛登録」もありました。
パーマが禁止されている場合に、学校がパーマをかけたかかけていないか判別するために登録させる場合が多いようです。
これも地毛登録と同じで、自分の髪の毛をわざわざ「ふつうと違います」ということで登録しないといけないのは正直やり過ぎではないかと感じてしまいますね。
このように、ブラック校則の一番分かりやすいところが頭髪に関しての校則ではないでしょうか。
冷静に考えてみると、やり過ぎな校則も多くあることが分かりました。
実は意味がない校則もある!?
校則の中には、なぜこの校則があるのか分からないといったものもあります。
例えば、「下着の色は白」というものです。
これはニュースでブラック校則が取り上げられる際によく頭髪とともに話題にあがりますね。
ある県では、市立中学校の8割が下着の色を規定していたそうです。
これは個人的にかなり驚きました。
下着の色を規定する意味が分からないですね。
検査方法に関しても、驚きの方法でやられているところがありました。
- 廊下で一列に並び、下着のチェックをされる
- シャツの胸部分を開けて下着チェックをされる
- 男子が近くにいるのに一緒に下着チェックされる
このように考えられない事例も散見されました。
違反した下着を脱がされたと答える人もいて非常に驚きです。
昔は、当然のルールだという考えで守られていたのかもしれませんが、現在ではあまりに社会通念上おかしいと言わざるを得ないものも多くありますね。
ちなみに、下着を白と規定している理由は「白の下着は透けないから」とされています。
そのことについて、ある下着会社がSNSで投稿したものが話題になりましたね。
「肌よりもうすい淡い色は透けます。透けないようにするのが目的ならば、ぜひキャミソールなどのインナーの着用をおすすめします。」
アパレル業界では、透けやすい色と透けにくい色がもちろん常識的に分かっているのですが、白は透けないという記事を見て、これは違うぞということで反応したそうです。
下着の色を規定している学校はいい話には聞こえなかったと思いますが、いかに理由なく規定しているかということも明るみに出てしまった出来事でした。
まとめ
今回は、ブラック校則はどのようなものがあるのか代表的なものを調べてみました。
- 地毛が黒色でないと染色させられる。
- 地毛登録、くせ毛登録をさせられる。
- 下着の色は白と規定されている。
このようなものがありました。
この他にも上げ始めたら切りがないくらい、多くのブラック校則とされているルールが出てきました。
理不尽であったり、社会通念上絶対にありえないものも多くあったので、これは変更していかないといけないと強く感じました。
ただ一方で、校則は学校が好んで設定しているだけではないというところも重要なところだと思います。
茶髪の生徒が学校の制服を着ていたら、その学校に電話をする住民もいるでしょうし、地域住民からよい学校とされるには、校則が必要という面もあると思います。
しかし、価値観も社会の変化とともに変わってきているので、学校はもちろん、社会全体も変化していかないとといけないなと思いました。
コメント
[…] […]