保冷剤の再利用法【トイレ】を紹介!もう消臭剤を買う必要はない!?

※アフィリエイト広告を利用しています

ウォシュレット式のトイレの画像 豆知識

スポンサードリンク



買い物に行った際にケーキや生鮮食品を買うと、ちょっとしたものにも保冷剤がついてきますよね。

夏場のお弁当の保冷剤としての役割りはもちろん、ちょっとした火傷や、熱やスポーツの際に体を冷やすことにも使えるので、「いつか使うかも!」と思って、冷凍庫にしまってませんか?

 

私も、冷凍庫の整理の際に、沢山溜まってしまってることに気づきます。

使えると思って取っておいたけど、実際のところ、「冷凍庫のスペースがない!」「そもそも沢山あっても使い道がなくて困る!」と、思ってる方も多いんじゃないでしょうか?

もし、そんな保冷剤たちを「捨てようかな?」と思ったなら、今ある保冷剤を使って、手づくりの消臭剤を作ってみませんか?

保冷剤」を「消臭剤」として再利用する。

これが保冷剤の簡単便利な、おすすめ再利用方法です!

机の上に3つの保冷剤が置いてあるのを写した画像

保冷剤が消臭剤に?と不思議になりますよね。

保冷剤の成分を見てみると、主に約98%「水」でできていて、残り2%の成分は、水分を吸収すると固まる性質のある「高吸水性ポリマー」というもので構成されています!

この高吸水性ポリマーは、表面の形が凸凹になっていて、この凸凹の部分が、いや~な臭いなどを吸着してくれます。

「においは水分にくっつく」という特性を活かすことで、高吸水性ポリマーを使って消臭効果も図ることができるんです!

高吸水性ポリマーは、オムツなどにも使われている成分です。

実際オムツも、水分や嫌な臭いを吸収してくれますよね!

お店で売っている消臭剤も、同じ「高吸水性ポリマー」でできているので、お家に余っている保冷剤でリサイクルできちゃうというわけです

水分を含むと固まる、臭いを吸着するという特性を生かして、今回はトイレで使える保冷剤再利用方法を紹介しますね。

 

スポンサードリンク
楽天リンク

\総合人気ランキングはこちら!/ 楽天市場<PR>

トイレでの保冷剤の再利用方法3つ紹介

スポンサードリンク

1.消臭剤

=必要なもの=

・カチカチに凍るタイプの保冷剤
・器(ガラス瓶やグラス、ココット、一輪挿し、小皿などお好きなもの)

消臭成分が含まれているものや、植物抽出物が含まれている保冷剤を用意しましょう。

パッケージに「使用後は消臭剤として使えます」と書いてる場合もあるので、しっかり成分を読んでから選ぶようにしましょう。

これらが含まれていない保冷剤は消臭剤として効果が薄いため、注意してください!

 

作り方はとっても簡単。

1) 保冷剤を常温に戻します
2) 常温になった保冷剤の中身を、お好みの器にいれます

なんと、これだけ!

しかも消臭効果は2~3週間が目安で続きます!

注意としては、小さいお子様やペットがいらっしゃるご家庭は、誤飲しないように、器の上にワックスペーパーやガーゼなどで蓋をして、リボンや麻ひもで結び、念のため手の届かない位置に置きましょう。

 

2.芳香剤

先程の①で紹介した消臭剤に、エッセンシャルオイルや香水を入れて、竹串や割り箸でかき混ぜるだけで、簡単に芳香剤にもなります!

玄関や部屋でも使えますが、トイレに置く場合は、

レモン
レモングラス
ペパーミント
ライム
グレープフルーツ
ユーカリ
ティートリー
ジュニパー
シダーウッド
サイプレス

などの香りをつけると、消臭+さわやかな香りになるのでオススメです!

絵の具やビー玉などで彩りを出したり、生き物のミニチュアや、草花の造花を添えることで、インテリアとしても重宝できる再利用方法です!

 

3.非常用トイレ

実は、保冷剤は災害時にトイレが使えなくなってしまった時に、非常用トイレとして再利用することができます!

念には念を。

個人的には備えのためにオススメしたい再利用法です。

水分を含むと固まるので、凝固剤の代わりになり、さらに臭いを吸着してくれるので、災害時に水が流せなくても使えます。

非常用トイレの作り方

1) 少し深さがある平らな容器に、保冷剤の中身を広げて出す
2) 塩を振って5分ほど放置。液体状になります
3) 液体状になったものをキッチンペーパー等でろ過して、水分と凝固剤に分ける
4) 凝固剤を平らな容器に広げて1日乾燥
5) 少し柔らかい状態になったら完成です!

乾燥させすぎはNGなので、少し柔らかいぐらいがベスト。

凝固剤は保存瓶や保存袋に入れて、冷蔵庫に入れておくと約半年間は保存が出来ます。

小さい保冷剤4個ぐらいで、トイレ1回分になるので、冷凍庫に何個も保存しておくより、凝固剤にして保存しておくと、緊急時にすぐに使えて便利です!

保冷剤で作った非常用トイレの使い方

トイレの便座にポリ袋を広げる(黒などだと中が見えずおすすめ)
・ポリ袋の上に保冷剤で作った凝固剤をおく
・使用後は袋を縛って捨てるだけ。

災害時は水道管や排水管などの故障も懸念されるため、流さなくて使えるこの再利用方法は、知っておくだけでも損はないですね!

 

まとめ

水色のリボンが付いた花瓶に薄水色の液体が入った画像

一家に1個はあると言っても過言ではない保冷剤

いつか、いつか・・で、使わないままになってる事も多いです。

消臭剤や非常時の簡易トイレなど、知っていて損のない再利用方法なので、ぜひ捨ててしまう前に再利用してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました