コストコで購入!ネクタリンの食べ方や飽きた時のアレンジレシピ紹介

※アフィリエイト広告を利用しています

採れたてのネクタリンをカゴ共に写した画像 生活

スポンサードリンク



コストコって楽しいですよね。

アメリカナイズな食品や製品が売っているので、見て回るだけでもワクワクします。

そして、そんなコストコでしか見ない食べ物ってありますよね。

ネクタリンはその一つだと思います。

コストコではネクタリンというフルーツが売っていますが、これは一体何なのでしょうか?

また、ネクタリン食べ方は、どの様に食べれば良いのでしょうか?

 

結論から言えば、ネクタリンは桃の一種であり、

そのまま
・ジュース
・ジャム

上記の様にして、食べることができます。

ここでは、そんなコストコネクタリンについて解説をしていきます。

 

スポンサードリンク
楽天リンク

\総合人気ランキングはこちら!/ 楽天市場<PR>

そのままが美味しい!ネクタリンの食べ方

一つのネクタリンを近くで写した画像

コストコにはネクタリンというフルーツが売っています。

あまり日本では馴染みのないフルーツであり、大体8個入りで1000円ほどのお値段となっています。

そんなネクタリンですが、コストコの本場アメリカでは、一般的なフルーツとなっています。

ネクタリン食べ方ですが、そのままでも十分に美味しく食べることができます。

では、ネクタリン食べ方について詳しく解説をしていきます。

ネクタリンは桃の一種であり、白くて瑞々しい果肉が特徴の果物です。

旬としては、7月から9月ぐらいであり、夏から秋にかけてが美味しい果物です。

ネクタリンは桃の一種ですので、そのまま皮を剥いて食べる事ができます。

また、ネクタリンの中心には、アボガドのように種が入っています。

なので、ナイフでネクタリンの種に沿って切ってから果実を切ればOKです。

十分に熟したネクタリンの場合は、手でも皮を剥くことが出来ますし、ネクタリンの皮は、そのまま食べることができます。

ネクタリンの皮には、食物繊維やビタミンEなどの栄養素がたくさん含まれています。

食物繊維は腸を刺激して便秘改善効果があってダイエット効果もあります。

ビタミンEには疲労回復効果であったり免疫力を高める効果がありますので、病気を防ぐ働きがあります。

ネクタリンは桃の仲間ではありますが、皮に毛も生えておらず、柔らかいので桃よりも食べやすいです。

ですが、ネクタリンは外国産の果物ですので、しっかり洗った上で食べるようにしましょう。

ぜひ、ネクタリンは皮ごとそのまま食べて、美味しく味わってくださいね。

そのままのネクタリンに飽きた時のアレンジレシピ

スポンサードリンク

ネクタリンは「そのまま」でも美味しいですが、飽きた時はアレンジレシピがあります。

では続いて、そのままのネクタリンに飽きた時のアレンジレシピを紹介します。

ネクタリンパイ

ネクタリンですが、パイにしても美味しいです。

ネクタリンを甘く煮て、パイ生地に包んでもOKですし、適度に切ってパイの上に乗せても美味しいです。

簡単に作れるスイーツですので、ぜひ作ってみてくださいね。

ネクタリンアイス

ネクタリンはアイスもオススメです。

細かく切り刻んだネクタリンを牛乳と生クリーム、砂糖と混ぜて冷凍庫に冷やします。

それだけで簡単にネクタリンのアイスが出来上がります。

気軽に出来るだけでなく、アレンジも可能ですのでオススメです。

暑い夏にはぴったりのアイスです。

ネクタリンサラダ

ネクタリンはサラダにも使うことができます。

熟す前のネクタリンはサクッとした食感で甘さも控えめです。

なので、サラダにも合います。

ほうれん草やトマトと一緒にあえて、ゆずやレモン系のドレッシングに合わすとさっぱりと食べることができます。

 

このようにネクタリンは、様々なレシピがあります。

ぜひ、そのままのネクタリンに飽きたらアレンジレシピを試してみてくださいね。

まとめ

大量のネクタリンを写した画像

コストコに売られているネクタリンは桃の一種です。

アメリカでは一般的なフルーツではありますが、日本ではあまり馴染みはありません。

ただ、桃のように甘く瑞々しい果物ですので、そのまま食べても十分美味しいです。

ネクタリンをそのまま食べる際には、皮をよく洗って食べれば、栄養素も効率的に摂ることができます。

また、ネクタリンは「そのまま」以外にも様々なアレンジレシピがあります。

ぜひネクタリンを買って、色々な味わい方をしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました