かぼちゃ大好き!
サンクスギビングデーのあたりは、あちこちでかぼちゃが見られますね。
ホクホクのお煮しめにすると
家族みんなで奪い合って食べちゃいます。
ご飯に合って食欲が増してお箸がすすみます。
でもかぼちゃって、お煮しめのほかに
使いようってあるのでしょうか?
色々調べていきたいと思います。
かぼちゃの使い道~おかず編~
@レンチンお弁当のおかず
耐熱皿に小さめに角切りにしたかぼちゃを並べておきラップをします。
約5分チンして、ちょんと上から触ってみてまだ硬いようならもう少しチンします。
粗熱がとれて少しまだ温かいうちにバターを全体に塗って
お醤油を少しずつ垂らしていきます。
これだけ!
とっても簡単にお弁当のおかずが出来ますよ。
@かぼちゃのオリーブオイル炒め
かぼちゃを薄くスライスします。
私は面倒なので、もうスライスしてあるのをスーパーから買ってきます。
これもラップをして柔らかくなるまでレンジでチンします。
フライパンにオリーブオイルを熱してかぼちゃを広げておきます。
焼き目が両方についたらお醤油1:お酒1:みりん1で合わせたソースを回しかけ水分がとぶまで炒めます。
香ばしくてとっても美味しいです。
@かぼちゃのベーコンサラダ
かぼちゃを角切りにしてラップをかぶせレンジで5分ほどチンします。
フライパンでベーコンを小さく切ってカリっと焼きます。
この時に出たベーコンの油をほんのすこし残しておきます。
ボールでかぼちゃを荒く潰してベーコンの油少々とマヨネーズを入れて混ぜたら出来上がりです。
このベーコンの油が隠し味なのですが脂肪分が気になる人は省いても充分美味しいです。
それから
スムーズにマッシュしてしまっても良いのですが私は食感が残った方が好きなので荒く潰すだけにしています。
@かぼちゃの豚肉巻き
またスーパーからスライスしたかぼちゃを買ってきます。
ラップをしましてレンジで、3分ほどでチンします。
フライパンにごま油を熱して薄切り豚肉を一つ一つ巻いたかぼちゃを並べます。
両面に焼き目がつくまで焼いていきましょう。
お皿に盛ってマヨネーズとポン酢を混ぜたタレを一緒に添えます。
かぼちゃの使い道~おやつ編~
@トースターでかぼちゃおやつ
スライスかぼちゃを耐熱皿に乗せて三温糖をまんべんなくふりかけます。
その上から生クリーム50ccを回しかけてトースターに入れ15分ほど焼き付けていきます。
仕上げにシナモンをふりかけたら出来上がり!
@スイートパンプキン
かぼちゃを角切りにしてラップをかぶせレンジで5分ほどチンします。
ボールでかぼちゃと好みの量のお砂糖とバターといた卵を一個入れて潰していきます。
良い感じにスムーズになったらカップケーキ用のホイルに入れます。
潰したかぼちゃの上にといた卵黄をハケで塗りトースターで約20分ほど焼きます。
ほんのり焦げ目がついた方が美味しいです。
@かぼちゃのきな粉まぶし
かぼちゃを角切りにしてラップをかぶせレンジで柔らかくなるまでチンします。
熱いうちに潰して粗熱をとっておきます。
両手にほんのちょっとココナッツオイルをつけて潰したかぼちゃをとり小さなボール型にします。
それにきな粉をたっぷりまぶして出来上がり。
甘さが足らなかったらその上にハチミツを垂らしても美味しいです。
ココナッツオイルを両手につけるのはかぼちゃがベトベト手につかないようにするためとほんのり甘いココナッツオイルの味をつけるためです。
@かぼちゃでお団子風
かぼちゃの煮物が余ったらそれを潰します。
それに適量の片栗粉かコーンスターチを混ぜ合わせます。
小さく平たく丸めてバターを敷いたフライパンにおいていき両面に焼き目が付くまで焼いていきます。
お団子風を食べたい時は片栗粉があるとすぐパパっとおやつができるのでいつもストックしておくと良いでしょう。
まとめ
旬のかぼちゃは最高に美味しいですよね。
でも私は年中かぼちゃを食べたい方です(笑)
なので私は旬のかぼちゃがない時は缶のパンプキンを使っています。
特におやつやデザートを作る時はこれでバッチリです。
かぼちゃは硬くて切るのに苦労するので
もう切ってあるスライスかぼちゃを私は活用しています。
それに時短のためにレンジでチンすると節約できて簡単です。
コメント