私は乾パン大好きだけど、どうも乾燥していて喉に詰まるのが難点。
そう思っていたら、乾パンに入っている金平糖が鍵だったんです。
あれを舐めると唾液が出てきて口の中が良い感じになるので、乾パンがまた美味しく食べれるそう。
そのための金平糖だったんですね!素晴らしい!
でもたくさん余った乾パン、水や牛乳などで戻して調理すると色んな美味しいレシピが考えられますよ。
乾パンの美味しいレシピ
・乾パンぜんざい
あずき缶1個を鍋に開けます。
その空き缶で水を入れて、あずきと同量の水と塩ひとつまみも入れて火をつけます。
乾パンを適当に入れて、約20分温めたら出来上がりです。
ふやけた乾パンが、ふっくらしてとっても美味しくいただけますよ。
・乾パンハンバーグ
軽く砕いた乾パンを水につけておきます。
ふやけたらひき肉に混ぜて、普通のハンバーグの要領で焼きます。
パン粉の代わりに乾パンを水に戻した物で、美味しいハンバーグができます。
・パン粥
乾パンは軽く砕いて、水にふやかしておきます。
コーンスープやオニオンスープなど、お好みのスープに入れて温めます。
パン粥の出来上がりです。
・乾パンプディング
乾パンを軽く砕きます。
牛乳150ccに卵1個、砂糖大さじ1を入れて良く混ぜます。
そこにドライフルーツや砕いた乾パンも入れて、一晩冷蔵庫でつけておきます。
ココットなどに入れて、220度のオーブンで約20分焼いたら乾パンプディングができます。
・フルーツグラノーラと!
牛乳にフルーツグラノーラと砕いた乾パンをつけてふやかして、朝食にどうぞ!
・乾パングラタン
乾パンを軽く砕いて牛乳100ccに浸しておきます。
乾パンがふやけたらグラタン皿に敷き詰めます。
その上に玉ねぎのスライス、茹でたエビなど好みで入れて、市販のホワイトソースを注ぎ入れます。
200度のオーブンで、約15分焼いてください。
・赤ちゃんの離乳食にも
レンジでチンして熱くなった牛乳に、砕いた乾パンを浸します。
数分後ふやけたら、よく潰して冷ましてから赤ちゃんにあげてください。
・乾パンドリア
乾パンは袋のままガンガン叩いて、砕きます。
グラタン皿に乾パンを敷いて、ヒタヒタになるまで牛乳を入れます
フライパンでひき肉を炒め、油が出てきたら玉ねぎやピーマンなど冷蔵庫にある野菜を入れ、塩コショウ、ナツメグで味をつけて炒めます。
グラタン皿の乾パンの上にチンした残りご飯を敷き、炒めた肉と野菜も加えます。
その上にとろけるチーズをタップリ乗せて、トースターで10分ほど焼いてください。
乾パンがまずい理由
乾パンがまずい!という人も少なくありません。
これには実は理由があったんです。
ですがその前に、乾パンの歴史をたどってみましょう。
・乾パンの歴史
16世紀の始めにポルトガルから、南蛮菓子が長崎に上陸します。
私、長崎出身なのでこの話しは良く耳にしました。
長崎名物のカステラもこうやって生まれたのですが、その南蛮菓子の中にビスケットもありました。
その時の水戸藩が、ビスケットを保存のきくお菓子として研究を始めます。
研究を重ね明治時代になると、携帯用食料として最初の乾パンの形ができてきます。
その後も長期で保存できるように、水分を減らして作るようになり、昭和になってから乾いたパンを縮めて「乾パン」とし、一般市民向けにも売り出したのです。
乾パンは、100g当たりのカロリーが400キロカロリー、タンパク質、脂質、糖質、食物繊維も含まれている優れた非常食です。
軽くてかさばらず、持ち運びにも便利です。
・乾パンの味の秘密
乾パンがチョコレートみたいに美味しかったらな~と思ったりしていませんか?
被災に遭って避難生活がどれくらい続くかわからないわけですよね。
そこで乾パンは味をできるだけ控えめに、飽きないようにわざとこんな味にしてあるのです。
私が約1ヶ月引っ越し先が見つからず安ホテル生活をした時に、大好物のチョコレートクッキーをいくつも買って毎日食べていました。
大好物だから絶対大丈夫!と思ったのが甘かった。2週間後頃から、だんだんそのクッキーを食べる数が少なくなり、3週間目頃には見たくもない状態になってしまいました。
あの引っ越しから約7年、今でもあのチョコレートクッキーはトラウマになって、食べられずにいます。
こんな風に味が濃かったり、甘すぎる物は飽きがきて長期間食べれなくなるからなんですね。
乾パンって凄く考えられた商品なのです。
・乾パンがなかったら?
最近は乾パンの他にも、グリコの「ビスコ」や不二家の「サクサクビスケット」などが長期保存できるとして、購入されているようです。
私のおすすめは、大分産のピーナッツ煎餅!

甘さ控えめで噛んでるごとに、ジワ~っと美味しくなってきます。
これは賞味期限50日とありますが、半年後でも余裕で食べていました!
まとめ
今回は乾パンの素晴らしさをお話ししてきました。
歴史のある乾パン。非常食として常備しておき、賞味期限に近くなったら色々と自分のアイデアで、調理してみると良いでしょう。
温めた牛乳に入れて簡単に離乳食ができるのも、本当に有難いですね。
コメント